ででりんブログ

写真やプログラミングを中心とした雑記帳

スポンサーリンク

プログラミング

【バッチ】フォルダZIP化バッチ

写真データが大量になってきたこの頃です。。写真を撮った日(イベント)毎にフォルダ分けしているのですがそれをバックアップするには管理が大変! ということでバックアップ分はZIPにして保存しようと思いつきました。大量のフォルダ・・・ZIP化・・・バッ…

【Python】写真編集のお助けツール(RAW、JPG選別ツール)

一眼カメラで撮影した写真を編集するのに手間があるのでPythonでツールを作ってみました。 やってることは大したことないのでPython入門レベルです。 【前提】 【ツール】 【実行後】 【プログラム】 【前提】 一眼カメラでRAW+JPGの設定で撮影しているので…

【Python】開発環境の作り方

急にPythonのこと始めました。 趣味の写真編集のためのツールを作りたくてせっかくやるならばPythonでやってみようと(Python自体は経験あるんですけども) ってことでまずは開発環境の構築です。 自宅のパソコンが壊れて新調してからPythonの開発環境を入れ…

【PostgreSQL】ロール(ユーザ)の作成方法

今回はPostgreSQLのロール(ユーザ)の作成方法です。 コマンド ユーザ作成 SQL pgAdmin ログイン確認 コマンド CREATE ROLE name [ [ WITH ] option [ ... ] ] option: SUPERUSER | NOSUPERUSER | CREATEDB | NOCREATEDB | CREATEROLE | NOCREATEROLE | INH…

【PostgreSQL】インデックスの効果

前回までに70万件くらいを書き込んだテーブルを作ったのでちょっとした高速化を試してみます。 準備 インデックス付与 インデックスSQLサンプル インデックス付与確認 検証 検証用SQL 検証用SQLサンプル 結果 まとめ 準備 インデックス付与 まずはテーブルに…

【PostgreSQL】INSERT、UPDATE速度の単純検証

前回の続きです。 前回、INSERTを繰り返すバッチ処理を作ったのでひたすら回してみました。 今回検証したのはこの2つです。 INSERTを70万回繰り返した場合の1回毎の処理時間 INSERTしたデータに対してUPDATEを70万回繰り返した場合の1回毎の処理時間 結果は…

【バッチ】PostgreSQLに行挿入するWindowsバッチ

PostgreSQLを学習中のこの頃です。 DBにデータって挿入しまくったら速度ってどうなるの!?と気になったので行挿入するWindowsバッチを作ってみました。 めちゃくちゃ雑ですがバッチファイルの最初にPostgreSQLの本体のあるフォルダやホスト名、DB名などを定…

【レジストリ】レジストリ値の種類

レジストリ値を作成する際の種類についてまとめてみました。 文字列値(REG_SZ) 1行の文字列値 バイナリ値(REG_BINARY) バイナリ値 DWORD(32ビット)値(REG_DWORD) 32bit長の数値 QWORD(64ビット)値(REG_QWORD) 64bit長の数値 複数行文字列値(REG_MUL…

【レジストリ】レジストリルートキーのまとめ

レジストリのルートキーについてまとめてみました。 HKEY_CLASSES_ROOT 略称:HKCR 内容:アプリケーションの関連付けなど、ファイルに関連する設定 HKEY_CURRENT_USER 略称:HKCU 内容:カレントユーザ(現在ログインしているユーザ)に関係する値を設定 補…

【レジストリ】コマンドでレジストリの値を取得・設定する方法

コマンドプロンプトでWindowsのレジストリの値を取得したり設定したりする方法です。 ※レジストリはWindowsの重要な設定も含まれるため、変更する際は注意してください レジストリの確認 「regedit」を実行する 確認したいレジストリの項目に移動する レジス…

【PostgreSQL】ビュー作成方法

今回はPostgreSQLを使ったビューの作成方法です。まず準備としてテーブルを2つ作ってみます。 pgAdminを起動してデータベース→スキーマ→テーブルへ行き、右クリックでCreate Tableを選択します。 テーブルの作成方法に躓いたら下記を参考にしてください。 【…

【PostgreSQL】スキーマ作成方法(コマンドライン編)

今回はスキーマ作成をコマンドラインでやってみました。 まずコマンドラインでPostgreSQLにログインします。 「psql -U (ユーザ名) -d (データベース名)」と入力します。 スキーマ作成 スキーマを作成するには「CREATE SCHEMA "TestSchema";」と実行します。

【PostgreSQL】スキーマ作成方法(pgAdmin編)

今回はpgAdminでスキーマを作成する方法です。 左のツリーからServers→PostgreSQL 13→Databases→(任意のデータベース)→Schemasに行き、右クリックからCreate→Schemaを実行します。 スキーマ作成1 作成したいスキーマの名前を入力してSaveします。 スキーマ作…

【PostgreSQL】色々なSQL文のまとめ

PostgreSQLについて使ってみたSQL文のまとめ dederin.hatenablog.jp PostgreSQLのログインpsql -U postgrespsql -U postgres -d TestDatabase データベースCREATE DATABASE TestDatabase; スキーマCREATE SCHEMA "TestSchema"; テーブルCREATE TABLE public.…

【PostgreSQL】データベースのスキーマとは

データベースにおけるスキーマについてです。 Windowsでは同じフォルダの中に同じ名前のファイルを管理することができません。 同じようにPostgreSQLのデータベースも同じスキーマ内では同じ名前のテーブルを用意できないのです。 スキーマ1 データベース内…

【PostgreSQL】テーブル作成方法(コマンドライン編)

今回も前回の内容をコマンドラインでやってみました。 まずコマンドラインでPostgreSQLにログインします。 今回はログイン時にデータベースも指定します。 データベースを指定してログインするには「psql -U (ユーザ名) -d (データベース名)」と入力します。…

【PostgreSQL】テーブル作成方法(pgAdmin編)

今回はpgAdminでテーブルを作成する方法です。 やり方はデータベースを作成する(【PostgreSQL】データベース作成方法(pgAdmin編) - ででりんブログ)のと同じで至って簡単。 まずpgAdminを起動してログインします。 左のツリーからServers→PostgreSQL 13→…

【PostgreSQL】データベース作成方法(コマンドライン編)

前回(【PostgreSQL】データベース作成方法(pgAdmin編) - ででりんブログ)のpgAdminを使ったデータベース作成をコマンドプロンプトからPostgreSQLにログインしてSQLの実行で行ってみたいと思います。 まずコマンドプロンプトからPostgreSQLにログインしま…

【PostgreSQL】データベース作成方法(pgAdmin編)

PostgreSQLの環境構築については前回記事を参考ください dederin.hatenablog.jp 今回はPostgreSQLの管理画面であるpgAdminでデータベースを作成してみます。 データベース、テーブル、インデックスなどデータベース用語は多々ありますが抽象的に図書館で例え…

【PostgreSQL】インストール方法

新年度も始まったことですので久々のブログ更新。 ITスキルアップを目標にまとめていく所存です。 そんな訳でしばらくデータベースのことを取り上げていこうかと(いまさらですが。。) 題材は無料で使えて商用利用している会社も多いPostgreSQL! 今回はイ…

Raspberry Pi用のカメラモジュールまとめ

Raspberry Piでカメラを使いたくてモジュール吟味したときのまとめです。 1.画素数:800万画素 参考価格:3280円 Raspberry Pi Camera Module V2 ラズベリーパイ カメラモジュール ソニーIMX219PQ CMOS画像センサ 8メガピクセル Raspberry Pi 4、3B+、3B、…

【Android】通知内容をサービス(NotificationListenerService)で取得

久しぶりにAndroidアプリを作っていたら躓いてしまったので覚え書き。 今回やったこと 通知がポストされたときに処理をしたい 通知サービスに紐付ける方法は下記を参考にしました。 Android(4.4)の通知内容を取得したい。 - Qiita Androidでプッシュ通知が来…

【Android】ラジオグループ

ラジオボタンを複数配置してもそれぞれ独立した選択となってしまいます。これをグループ扱いとしていずれか1つしか選択できないようにする方法のメモ。 <RadioGroup android:layout_width="match_parent" android:layout_height="match_parent" android:layout_alignParentLeft="true" android:layout_alignParentStart="true"> </radiogroup>

【Android】画面遷移とインテント

Androidアプリの画面遷移方法。 インテントの種類 明示的なインテント(Explicit Intents)…実行するアクティビティクラスを指定する方法 暗黙的なインテント(Implicit Intents)…Android OSに任せる方法 以下、サンプルです。 初期画面(FirstActivity)と…

【Android】Buttonイベント

ボタンをクリックした際のイベントで処理を行うサンプル。画面にあるボタンを押すと… テキストエリアに文章を表示します。 サンプルのソースコード。 画面レイアウトにTextView(id:textview)とButton(id:button)を貼り付けて下さい。 package dederin.he…

【Android】Android Studioのインストール

Android Studioのインストールとそれに伴う環境構築の覚書。 Android Studio 2.1.2のシステム要件は以下の通りです。(2016/7/16時点のWindows端末の要件) Windows 7/8/10 (32bit または 64bit) 最小メモリ 2GB, 必要メモリ 8GB 最小空き容量 2GB, 必要空き…

【正規表現】ワイルドカード相当の置換

Visual Studio 2010ではワイルドカード置換ができたのにVisual Studio 2012では正規表現でした置換ができないことに今更気付きましたorz ということでワイルドカード相当の置換をする正規表現をメモ。 ワイルドカード「*\\」→正規表現「^.*\\」 使用例:フォ…

【OpenCV】特徴点の抽出(FeatureDetector編)

前回までで各アルゴリズムによる特徴点の抽出を試してみました。 FeatureDetectorを使用することで同じプログラムで指定したアルゴリズムを使用することができるそうです。 そういうわけで早速試してみました。 結果は、文字列で指定したアルゴリズムで動作…

【OpenCV】特徴点の抽出(Dense編)

OpenCVによる特徴点の抽出を試してみました。 今回試したアルゴリズムはDenseです。特徴点の抽出結果 特徴点数[1849]ソースコード #include <opencv2\opencv.hpp> int main( void ) { // 画像の読み込み cv::Mat img_src = cv::imread( "Lenna.png" ); // Dense cv::DenseFeature</opencv2\opencv.hpp>…

【OpenCV】特徴点の抽出(GFTT編)

OpenCVによる特徴点の抽出を試してみました。 今回試したアルゴリズムはGFTTです。特徴点の抽出結果 特徴点数[708]ソースコード #include <opencv2\opencv.hpp> int main( void ) { // 画像の読み込み cv::Mat img_src = cv::imread( "Lenna.png" ); // GFTT cv::GoodFeaturesToT</opencv2\opencv.hpp>…

スポンサーリンク